なんとか烈風出来ました!
うれしくてちょいとお空をツーリングしてみました(∞゚v゚d)
これは烈風の試作機5号機であります!
なぜ5号機かといえば、作っていくうちにA7M1でも機体によってエルロンの大きさだとか尾翼の大きさだとか一機一機違うのを知り、成り行きで5号機になりました・・・
この頃はコンピューターもなく、試行錯誤でいろいろな形を試していたのですな・・・
ちなみに5号機はエルロンの幅が広いです!
水平尾翼も丸型・・
試作型に使われていたオレンジ色を身にまとった姿・・・
わたくしの感覚からするとあまり好みではありませんが(*`・▽・´*)
しかし、どんな色とはいえ、日本機にはやはり白い雲と青空が似合いますな(・∀・)
この道は国道413号線、あの分かれ道は道志村から少し山中湖方面へ走って現れます。
右に曲がれば楽しい峠道を通り、都留市に抜けます。
わたくしはよくオートバイでこの道を走っていました。。(´∀`●)
パソコンの中とはいえ、こうして若かりし頃の記憶がよみがえるって楽しいですな( ´艸`)
FSXもORBXをいろいろ入れてみたら景色とか道路とかがかなりリアルになってきてすごいですね・・・・
山中湖を低空飛行!!( ゚∀゚ )
あれは芦ノ湖(v´∀`)、向こうには大島!!
試作烈風、A7M1にはオイルクーラーが付いていないのかエンジンカウルの上下のふくらみがありません・・・
あ、エンジンの中に隙間があって向こうが見える(*´>ω<`*)
また修正かぁ・・・・・
オレンジ烈風、やはりお空と雲が似合います(・∀・)
しかし、烈風計画は昭和19年、この頃日本にはまともな空母はなく、艦載機を作る意味もなくなり、また烈風に載せるエンジンも不調で思った性能が出せづ・・・
一旦頓挫したらしい・・・・