☆ FSX Republic XF-103 Thunderwarrior_v1.1 has been updated.
☆ My XF-103 Thunderwarrior_v1.1 can only be downloaded at Flightsim.com and Simviation.
☆FSX Republic XF-103 Thunderwarrior_v1.1に更新いたしました。
☆Flightsim.comおよびSimviationでのみダウンロードできます。
こちら以外ではアップロードしていません。
-----------------------------------XF-103 Update to version 1.1---------------------------------------
1: Partial modification of the polygon at the rear of the fuselage.
2: The drop tank is upsized by 10%.
3: Partial modification of VC.
4: Partial modification of Texture.
5: Improvements of Camera View by Mr. Erwin Welker.
I found a defect in the texture of the aircraft nose and fixed it.
Also, I modified the silhouette and texture of the rear part of the fuselage.
Overall, I think it has become more like the XF-103 than ever before.
Therefore, I update to version 1.1.
Republic XF-103 Thunderwarrior is one of the missing aircraft in the Century series fighters.
This is an aircraft that has never been realized, but enjoy the "what if" world!
I made this model for FSX.
I have not checked the operation except FSX.
And Mr. Erwin Welker provided me with the Camera View for XF-103.
I used it for XF-103 v1.1.
Thank you very much.
---------------------------------- Version 1.1への変更点---------------------------------------
1: 胴体後部のポリゴンを一部修正。
2: ドロップタンクを若干大型化。
3: VCを一部修正。
4: Textureを一部修正。
5: Erwin Welker氏によるCamera Viewの改善。
胴体後部の形状とTextureの見直しによって、よりXF-103らしさが出たと思います。
そこで、バージョン1.1に更新します。
リパブリックXF-103サンダーウォリアーは、センチュリーシリーズの戦闘機に欠けている航空機の1つです。
実現することのなかった航空機ですが、「もしも」の世界をお楽しみください!
このモデルはFSX用に作成しました。 FSX以外は動作確認していません。
また、Erwin Welker氏から、XF-103のためのCamera Viewの提供があり、使用させていただきました。
感謝します。
胴体後部の星条旗の真上の角の3Dポリゴンを若干上に持ち上げ、角ばっている感じを強調しました。
それに加え、この部分のTEXTUREも修正しました。
v1のだら~っとしたラインが気になっていたので直してみました。
TEXTUREの背中の反射もハッキリクッキリだったので、胴体前部から後部へかけての一体感が出るように修正しました。
XF-103を3Dで作るときに、一番苦労したのがこの後部胴体のアウトラインです。
前方からかけて、筒状の胴体が、後半にかけて四角に変化します。
3か月はこの胴体を何本も作り、試行錯誤していました。
XF-103は、単純な形に見えて、とても難しかった。
図面などではかっこよいラインで書かれていますが、これを立体にすると案外図面どうりにはいかないのです。
実物が無いので、モックアップや、風洞試験モデルなどを参考に仕上げました。
はああ~、、
実はまだ納得できていません・・・。
あとはTEXTUREで陰影を何とかすれば納得いくかもしれませんが、
それはTEXTUREを一からやり直さなければなりません・・・。
ほんと、終わりのない世界・・・。
直すとしても、もうしばらくはこいつと関わりたくはありません・・・。
あと、恥ずかしながら、TEXTUREのリフレクションを表示できるようにしました。
これにより、胴体の無塗装の金属感が出ました。
もともと、リフレクトできるようになっていたのですが、無知な私のせいでv1はリフレクトしていませんでした。
なんと、昨年出したXF-91も同じくリフレクトしていなかった・・・・。
何を直したのかといえば、FSXに精通している方ならすぐにピンとくる事でしょう・・・。
このようにして、私は一歩一歩上達していくことでしょう・・・。
まだまだ未熟な私ですが、次回作も楽しみに待っていただければ嬉しいです。
ちなみに、今回フライトシミュレーションモデル界の大御所であられる、ドイツ人のErwin Welker氏からコンタクトがあり、わたくしの貧弱なカメラューについて、彼の設定を頂きました。
どうもありがとうございます。
また、メールの中で、様々なテクニックも教えていただき、私の今後のFSモデル作りに役立つことでしょう。
uenoshing