上ノ神 UENOSHING FS Blog

Creating Aircraft for FSX

FSX XF-91B Big nose thunderceptor has been released!

f:id:uenoshing:20190205154026j:plain

FSX XF-91B Thunderceptor v1.0 でかっ鼻(でかい鼻)バージョンをリリースいたしました!

FlightSim.comでダウンロードできます。

 

https://www.flightsim.com/vbfs/fslib.php?searchid=68978248

 

1949年5月に初飛行したXF-91の1号機は機首にレドームが付けられました。

私のXF-91は、5インチのHVAR(高速ロケット弾)4本をレドームの中に収納しました。

実機で実際に装備されたかは資料がないので分かりませんが、B型の写真を見るとレドームにそれらしき扉の筋が見えるので、たぶん中身はなくても形だけは作られていたかもしれません。。

資料にした「AIR FORCE LEGENDS NUMBER 210 XF-91」にはロケット弾のレドームモックアップの写真がありますので、それを参考に想像を膨らませて作ってみました。扉が開いてロケット弾は顔を出しますが、発射はしませんので・・・。

f:id:uenoshing:20190205160041j:plain

B型の特徴のもうひとつ。

XF-91Aでは、そのとき開発中だったCurtiss-Wright XLR 27 CW-1ロケットモーターが使用されるはずだったので、ジェットエンジンアフターバーナーを挟んで上に2基、下に2基、合計4基のXLR27を搭載できるように設計されていました。

がしかし、XF-91が初飛行してから3年も経つのにXLR27は完成せず、痺れを切らしてXLR27をキャンセルしてしまいました。

1952年11月、代わりに人類初の超音速を出した実験機、ベルX-1で使われた リアクションモータースのXLR11 RM-9 ロケットモータが1号機に搭載されました。

ロケットエンジンは下に4基まとめて取り付けられました。

私のXF-91Bも、XLR11仕様に改造いたしました。

 

1952年12月9日、XKR11を搭載した1号機は高度35000フィートでJ47ターボジェットエンジンのアフターバーナーを点火。速度は521ノットまで加速。

音速の一歩手前です。(この時代、アフターバーナーを使ってもまだ音速を超えることはできなかったようです。だからロケットエンジンに頼ったのでしょう。)

そしてXLR11 RM-9ロケットモーターを点火!

XF-91はグングン加速し、速度はマッハ1.07に達しました。

人類初の音速突破は実験機のベルX-1でしたが、戦闘機として音速を初めて超えたのは、このXF-91サンダーセプターなのです!(ジェットとロケットの混合動力)

XLR27を搭載したときの最高速度はマッハ2を想定していたようです。

私のFSX XF-91Bは、マッハ1.07ではあんまりなので、マッハ1.2までは出るようにしてしまいました・・・。すいません。

ちなみにXF-91AはXLR27仕様で作りましたので、マッハ1.8は出ます!(フィクションですが)

 

 

資料の本に詳しく書いていなかったのですが、多分このでかっ鼻に改造された後の1号機が音速を出したのではないかと思います。

 

1952年といえば、第二次世界大戦終了から7年目。

日本がアメリカのGHQによる占領期間が終わって日本が晴れて独立国家に戻った年です。そして朝鮮戦争真っ只中の年。

ノースアメリカンF-86セイバー全盛期。

プロペラ機のF4Uコルセアは、1950年前半まで生産が続けれれていたそうです。

こんな時代にマッハ2を目指した飛行機がここにいたとは・・・。

人類はやっぱり驚きです・・・。

 

 

f:id:uenoshing:20190205163409j:plain

f:id:uenoshing:20190205163456j:plain  f:id:uenoshing:20190205163500j:plain